2014年10月27日
明日、開催
皆様~こんにちわ
いよいよ明日は、第4火曜日という事で、
認知症の人と家族の会南部地区会
「みなみの会」がありますよ
南城市大里の「イオンタウン南城大里」の
なんじ~ホールで13時~15時です
認知症について、また、家族会について何かございましたら、
お気軽に、お寄りくださいませ
あと、遅くなりましたが・・・・・
9月21日(火)に「世界アルツハイマーDAY」という事で、
イオンタウン南城大里で、街頭キャンペーンを行いました
ご協力頂きました皆様ありがとうございました
また、南城市マスコットキャラクター「なんじぃ」のご協力も頂き、感謝
認知症を抱えていても、いなくても、安心して暮らせる地域作りに、少しでもお役にたてれば嬉しいですね。
沢山の方たちに、「認知症」の事を伝えていければと考えてます。
2014年10月04日
台風日和
皆様、こんにちわ(^O^)/
台風が近づいているので、風強くなってますね
台風進路を警戒しながら、今日も1日頑張りたいと思います
さて、今日は最近見かけない草を紹介します
先日、子供を連れて公園にいったときにみつけました
むかし懐かし「おじぎ草」です
葉っぱを触れると、葉が閉じるやつです
浦添の経塚シティ~の隣にある鳥小屋の隣ぐらいです
(わかりにくい説明ですみません)
小さな公園ですが、、ブランコ2ヶ、小さな芝のグラウンドと、足つぼ、遊具等があり、遊歩道のそばで発見しました。
久しぶりに、閉じる葉っぱに触れたい方、是非、言ってみてくださいませ
2014年09月20日
9月20日の記事
はいさい
台風が気になる今日この頃ですが、いい天気ですね
さて、本日、すまいる南城では敬老会をしました
ゲストで「NPO法人当山っ子保育学童」の
比嘉恵一さん率いるメンバーに民謡ショーを披露していただきました
みんなで歌いやすい民謡や乾杯
のうちなぁ~方言バージョンもあり、とても最高でしたよ
利用者はもちろん、職員も大喜びでした
ありがとうございました&今後もよろしくおねがいします
2014年09月08日
9月8日の記事
皆様、こんにちわ(^O^)/
本日は、月曜日という事で、「やるきマンデ~」ですよ(笑)
さて、先週まで、10日間、介護専門学校から実習生が来てました
イケメン3名
←僕と玉城の次ですが・・・(笑)アハハハ
どうですかこのたくましい後ろ姿
未来の介護は明るい兆しを感じました
あと1年半、沢山学んで、人を支えるプロフェッショナルになってくださいね
期待と応援してま~す
2014年09月02日
めずらしい花
皆様~こんにちわ(^O^)/
あっっっっという間に、9月になっちゃったって感じがする今日この頃です
さて、今日は、めずらしい花をご紹介しますね
この花、見たことありますかぁ
じつは、この花・・・・・
「パッションフルーツ」の花なんです
とてもミステリアスな雰囲気を出してますね
~ 刺・激・的
~
ちなみに、実はこんな感じです
もちろん、みんなでおいしく頂きましたよ
2014年08月25日
明日ですよ
皆様~こんにちわ(^O^)/
暑い日が続きますねぇ
夏負けしないように、ご飯モリモリ食べて、水分ガップリ飲みすぎて・・・・・
ちょっと太っちゃった私です(笑)
さて、明日は「認知症の人と家族の会 南部地区会」がありますよ。
イオンタウン大里南城内のなんじ~ホールで
13時~15時です。
買い物がてら、お越しくださいませ
先着10名様には、絶品「さんま弁当」がありますよぉ
2014年08月08日
今日からお盆入り
皆様~こんにちは
今日からお盆入りですね。
沖縄では、この三日間を方言で、
1日目が「ウンケェ~」、そして「ナカビ」、最後の日が「ウ~クイ」といいますよ
さて、先週の出来事ですが・・・・・
すまいる南城の利用者さんが、朝起きた時のビックリした話です。
朝、起きると、枕の横に
な・な・なんと 「ハブ」がいたそうです
呼ばれた息子さんが、こりゃまたビックリ
ハブを生け捕りしたそうです
送迎時に写真を撮らせてもらいましたよ
短いけれど、胴回りが太い
これはヒメハブですかね??
かなりのオ~ラを発しております
ハブ怖い・・・・ハブ対策でマング~ス~でも飼おうかな
2014年07月30日
介護保険改正
皆様、ハイタイ~
今日は、介護事業者の皆様に情報提供です。
7月27日付で、厚労省から
全国介護保険担当課長資料が公表されています。
一番気になるところ「小規模通所介護の地域密着型移行」「介護予防」
資料が多すぎて、眠気がしてきますが、とりあえず、
平成28年4月からは、
「18名以下の定員の通所介護事業所は地域密着型に移行」という方向性ですね。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000052337.html
あと、総合事業や介護職員の確保、地域推進会議、認知症ケア、生活支援コーディネーター、などなど・・・
うちも地域密着に移行という事になりますね。
僕も、もっと読み込んでから、僕らの出来ることを明確にしていこうとおもいます。
2014年07月23日
認知症の人と家族の会 南部
みなさま、グッドモ~ニング
昨日、認知症の人と家族の会南部地区会が無事開催されました
今回、沖縄県認知症疾患医療センターサマリア人病院の喜納さんもきてくれ、いろいろ話もきけましたよ
サバ弁当を食べながら、ユッタリ・マッタリした時間をみんなで過ごすことが出来たと思います
あと、この会の名前が決まりました
南部⇒みなみ・・・・みんなでみ守ろう等などの意見から
「みなみの会」
に決定
毎月第4火曜日、13時~15時、大里ジャスコ内のなんじ~ホールで開催します。
認知症について聞きたい事や関心がある方、お気軽にお越しくださいませ
美味なサバ弁当もありますよ(笑)アハハ~
2014年07月19日
認知症の人と家族会のご案内
皆様~こんにちわ
本日もウチナ~晴れですねぇ
さて、今日は「認知症の人と家族の会 南部地区会」のご案内です。
来週22日(火)大里ジャスコ1Fのなんじ~ホール
13時~15時集いがあります
今回も、副代表のスペシャル弁当がありますので、
ご参加くださる方、昼食抜き
でおこしくださいませ
どなたでも、自由参加なので、買い物がてら、お気軽に足をお運びください